ブログBlog
一級建築士の長村氏に仕事のやりがいをインタビュー
- Publish :
- Category :
- スタッフブログ
赤い眼鏡にカーリーヘア、「丸山アーバンに長村あり」とまで言われるほど、存在感のある一級級建築士、長村哲男さんに仕事のやりがいについてインタビューしました。
Q:一級建築士になることを選んだ理由は何ですか?一級建築士仕事の魅力は何ですか?
教科書的な答えになりますが「何もないところから、何十年と使われる建物を作り出すこと」が仕事の魅力ですね。
建物が建つことによって、まちにどの様な影響があるのか、利用する人の快適さやデザインなど、あらゆる出来事を想定して設計することは大変なんですが、自分のアイデアがカタチになる仕事というのは非常に魅力的だと思っています。
もともと、作ること、生み出すことが好きということもありますかね。いろいろ調整しなければいけないことも多くて苦労も多いけど、自分のイメージが具現化されることが面白いかなと。
Q:建築設計の仕事で最もやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
現在はトータルで建築設計に携わっているので、一番のやりがいと言われると難しいのですが、達成感を一番感じる瞬間は、やはり「物件が完成して満室で引渡しをした時」ですね。
自分の設計した建物が、作品として優れていたとしても、実態として入居が伴っていなければバランスを欠いているのかなと思うので、賃貸事業のご提案をしているという立場でいうと、やはり満室で引き渡せる建物にしたいというところはあります。
オーナー様に対しても約束したものを納品できて、賃貸事業用の物件評価の形が入居だとしたら、入居が決まることは入居者に支持されたということにもなるので、やっぱり達成感があるし嬉しい瞬間ですね。
Q:丸山アーバンで建築プロジェクトに携わる中で、特にどのようなことにやりがいを感じますか?
それぞれの案件ごとに異なるし思い入れもあるので、なんだろうなあ(笑)。
単体の物件というより、まちづくりを担う全体像をふまえて自分の仕事を考えるということにやりがいを感じるかな。ゼロから始めるプロジェクトは、多かれ少なかれ紆余曲折あって完成を迎えます。そんな紆余曲折を乗り越えて、プロジェクト全体が価値ある商品、優れたサービスとして評価されるかどうかという部分がやりがいですね。
Q:建築設計の仕事において、チームメンバーやオーナー様とのコミュニケーションが重要だと思いますが、その中で特に大切にしているポイントは何ですか?
単に美しい建物であるとか、高級であるとか、安いものであるとかではなく、グループの取り組みを理解していただくことを特に大切にしています。
そのためには、まずは丸山アーバンのまちづくりに対する考え方、それからグループの取り組みについてをオーナー様にしっかりと伝えることです。そのうえで、その計画を我々がどの様な位置づけで考えているのかということを理解いただき、まちづくりの一端を担ってもらうという部分で、同じ目線でパートナーとして取り組んでもらうような提案を心がけています。
我々の活動に共感していただき、オーナー様の想いと我々のまちづくりに対する想いを融合してカタチにすることが僕の仕事だと思っています。
Q:建築設計の仕事において、最も難しいと感じる部分は何ですか?
「価値を表現すること」と「価値を継続させること」のバランスをとることです。
設計側としては、究極は普遍的なものを提供したい、とは思います。そもそも共同住宅って運用するものなので、生活があるから使っていって時代にあわせて変わっていかなければいけない建物なんですよね。なので、変わるところと変わらないところのバランスをとることが難しいと思います。
この”変わっちゃいけない部分”と”変わらなきゃいけない部分”、というものが時代に合わせて存在していて、ここをうまくバランスの取れた新築をご提供するわけなんですが、時間軸で絶対に変わらないものも必要だし、時間ごとに変わっていくもの、変わっていくことに耐えられるようにもつくらなければいけない。この相反する二面性をどういうバランスで商品として提供するかというのは重要と考えています。
例えば、今流行っているデザイン・設備で全部作ったとします。今は最高級でも、10年後20年後はどうなんですかっていうことです。当然取り換え可能な設備なんかは、時代によって変わっていった方が良いですよね。でも、もうちょっと普遍的なもの、まちとの関わりあいとかスタンスとか、それに対する建物とか表現とかはずっと残るので、ずっと残るからこその普遍的で変わらないものも大切で、このバランスをとることが難しいです。
ですから、新築でコンセプトのある物件を建築する場合、ニーズや要望に沿って建築することは、実はそれほど難しくはないんですが、出来上がった価値を維持したり、より良く発展させたり、守っていけるようにするということが課題です。そこの答えを考え出して、常にこれが最良だと思うプランを提案をするわけですが、このバランスが一番大変です、答えがないから難しいということですね。
Q:丸山アーバンでの仕事を通じて、どのように社会や人々に貢献できると感じますか?それがあなたにとってのやりがいや喜びにつながっていますか?
単に建物を作るだけではなくて、まちづくりの目線で、物件の場所を考え、どういう建物がいいか、どういう入居者が入ってくれたらいいか、そういう入居者ならどういうデザインがいいかとか、地域性を考えて建物を供給するので、まちを元気にする方々に予定通り入居してもらって、まちが発展する、活性化することで「まちづくり」を担えるというのが、この会社(丸山アーバン)で働く醍醐味であり、やりがいなんですが、僕にとってのやりがいは、この中のどういう場面で感じるかというところですか(笑)?
僕が担った「まちづくり」の成果って、なかなか数字で見ることが難しいんですよね。自分たちが建てたことによって、計画したことによって、どれだけまちが活性化したのかというのは、数字で測ることが難しいので、なかなか実感として感じることはないんですけど、僕が会社の理念に共感できるってことは、やっぱり仕事のやりがいに繋がっているってことかな。やりがいを感じていないなら、会社にいないだろうし(笑)。
まあ、仕事というのは、そんなになんでも思い通りになることはないし、なんだかんだいろいろとあるんですが、僕はもともと生み出すこと、作り出すことが好きだし、それをこの丸山アーバンというフィールドで表現したいと思っているから、それがやりがいですね。
Q:最後に、建築設計の仕事を志す若い人々に何かアドバイスやメッセージをお願いします。
一級建築士って、とったらなんでもできちゃうんですよ。どんなかかわり方もできちゃうっていうか。
例えば、建築に関わる全体を見る人もいれば、デザインだけする人もいれば、構造だけ(設備設計、電気設計だけ)を特化してやる人もいるし、誰かが考えたものを図面してカタチにするというのも一級建築士の仕事だし、どれをやってもいいわけですよ。あとは、何を自分がやりたいかなんです。何でもできる半面、じゃ何?って言われちゃうと自分で選択していくしかない、自分で立ち位置を決めるしかないんです。要は自分次第ってことですね。
一級建築士って、とにかく仕事の幅が広いので、自分が建築のどんなことに携わりたいか、何をやりたいのかによって仕事が選べちゃう職種なんですが、どれが良い、悪いではないんです。だから、やりたいこと、つくりたいことがあったら、それを一生懸命やれば良いと思います。
自分の思い描いているものをカタチにしたいとかチャンスのあるフィールドはあると思うので、自分が作りたいものや表現したいものがある人はどんどん突き進んで行けばいいと思います。
はじめは明確な目標が見えていない場合でも、携わっていく中で徐々に出来上がってくると思うんです。だから、チャレンジできるチャンスがあればやってみるということが大切かなと思います。
丸山アーバンは、住まいに特化しているので、店舗設計をしたいとか、特殊な建築物の設計をしたいとか、大型ショッピングモールの設計をしたいといった人には向かないけれど、トータルで人と関わりたいという方であれば、自分を表現するチャンスの場はいっぱいあるので、興味がある人はぜひ一緒に働きましょう!
憎めない性格で社内外にもファンが増殖中というのも納得の、変化を受け入れる柔軟性と曲げられない意思の強さが垣間見えました。ありがとうございました。